■東京女子大学について
東京女子大学は1918年委開学した大学で、初代学長は5000円札の肖像にもなった新渡戸稲造です。プロテスタントの支援を受けて設立されたという経緯があり、今でもキリスト教を主体とした宗教教育が行われており、キャンパスの雰囲気からもキリスト教が感じられるでしょう。
現在ある学部は現代教養学部ただ1つですが、これはリベラル・アーツ(学問の領域の壁をなくし、様々な学びや視点から社会問題に向かっていく)考えがあるからです。実際、現代教養学部は5つの学科12の専攻があり、様々な学びが可能になります。
住所:東京都杉並区善福寺2-6-1
アクセス:西荻窪駅から12分
■東京女子大学の総合型選抜(知のかけはし入学試験)
東京女子大学で行われている総合型選抜である知のかけはし入試において、この試験の合格者には奨学金が給付されます。一般入試より倍率が低く、こうした奨学金も希望すれば給付されるので、東京女子大学を志望する受験生は、是非チャレンジしてください!
出願資格
・こちらの入試は専願です。入学を確約することが出願資格です。
・英検2級以上の英語資格が必要です。
提出書類
・受験生が作成する者として志望理由書があります。
・書くべき量が多く、少なくとも3週間前には準備を始めましょう。
一次試験
・一次試験は書類審査のみです。
・調査書や志望理由書によって審査されます。
二次試験
・二次試験は講義レポート、小論文、グループディスカッションになります。
・数理科学科のみ、基礎学力審査が加わります。
■知のかけはし入学対策
総合型選抜である知のかけはし入試は一次試験と二次試験の二段階選抜にて、最終的な合格者が決定します。入試結果データからみれば、この知のかけはし入試の一次試験は難しくはないことが分かるでしょう。一次試験では入試資格の確認、欠席日数や志望動機の確認などを行っています。そして二次試験ではグループディスカッションが行われることもあり、受験者数の関係から一次試験であまり多くの生徒を不合格に出来ないという事情があるかもしれません。
受験生にとって注意すべきは二次試験です。二次試験で講義レポートが課せられ、この対策が受験勉強の中心となるでしょう。そのためには文章力の向上や要点のまとめといった、いわゆる小論文の対策が欠かせません。この際、講義の内容を要約することが求められますが、入試要項には「要約」ではなく「要旨」と記されています。要約と要旨の違いは確かにありますが、私はあえて意味を使い分けて記しているとは思えません。それは講義内容や指定文字数からそう判断しており、受験生は要約や要旨といった文言の違いに敏感にならず、要約を書き記していけばよいと思われます。
講義レポート対策は講義の視聴が必要であり、その対策には時間がかかることでしょうしたがって、まずは小論文である程度の文章欲と要約力を備え、それらの力が磨かれたのちに、講義レポート対策をすると効率的でしょう。
■二重まるの対策
東京女子大学の知のかけはし入試は、事前提出書類の出来はもちろん大切ですが、それ以上に二次試験対策に力を注ぐべきです。おそらく、この入試を受ける受験生の多くがAO専門塾で指導を受けています。そうした受験生を超える力を身につけるには、やはり小論文やグループディスカッション対策が必要です。
当塾では小論文やグループディスカッション対策に加え、講義レポート対策も可能です。他の塾より指導回数は間違いなく豊富ですので、練習量で差をつけましょう。
■二重まるを選ぶ5つの理由
①提出書類や小論文、オンラインだから毎日指導が可能。
②指導時間に制限がないため、複数の大学を受験する生徒も安心です。
③料金の追加はございません。
④塾長自ら指導するので、高い合格率の指導をすべての生徒が受けられます。
⑤オンラインだけでなく、全国各地で対面授業を行います。(8時間×10日間)
■説明会・対面授業の情報
説明会の情報はこちら➔説明会